わんばんこ。ワタナベです。
突然ですが、楽しく生きている人ってどんな人でしょう?自分でやりたいように生きて、あーだこーだと心配したりしない人。僕が思うに、そういう人はシンプルな思考を持っていると思います。
以前に確か水木しげるが言っていました。(うろ覚え)
「人生をこねくり回してはいけない。」
それを観た時の僕は意味が分かりませんでした。なぜなら、その時の僕は「自分の人生は自分の力で無理やりでも行きたい方向にシフトしなきゃ!シフトできるはず!」と思っていたからです。
今の僕からすると、「そういう考え方は人生をめんどくさくするだけだ」と言いたくなります。
そういうタイプの人は
・何でも自分でやらなきゃ気が済まない
・自分の疑問を徹底的に調べようとする
・物事に妥協できない
・自分で何でもできると思っている
・自分の決めたルールに何事も合わせようとする
という特徴があります。まあ、以前の僕です。
こういう人は物事をめんどくさく考える人で、周りにいる人達は疲れてしまいます。なぜなら、こういう人は進んで物事をややこしくしたり、めんどくさくする達人であり、めんどくさいことに敢えて首をつっこみたがるのです。
所詮1人の人間にできることなんてたかが知れています。すべて完璧にしようとするなんて不可能ですし、おこがましいことなのです。なのに物事を自分の力で無理やり変えようとすると、自然に流れている流れがめちゃくちゃになってしまいます。こうして自分の人生が楽しく進まなくなってしまいます。そして自分で流れを悪くしていることに気づかないため、なぜうまくいかないんだろうといつも不満を抱えることになります。
僕はそういうタイプでした。例えば上手くいってる事柄にわざわざ首を突っ込んで、余計な作業を増やしてしまうみたいなやつでした。いまも少しその気があります。僕の奥さんは本当に苦労したと思います。そんなめんどくさい面に付き合ってくれて感謝してます。
僕は、物事っていうのは「そういうもんだよね?」っていう共通理解のうえですすめてもいいと思います。そこの理由をわざわざ掘り返して調べなくても良いんじゃないかと。「前からこういうものだ」っていうものは、今の状態が安定しているもので、そこに「いや、それは違うんじゃない?」っていう意見はいらないんです。太陽は東から昇って西へ沈むのです。その理由がわかったところで、「だから何?」ってなもんです。
物事ってなんか大きな流れみたいなものに乗って流れていて、それに合わせて生きていくと楽に楽しく生きれる気がします。いわゆるシンプルな生き方です。
「いやいや、人間努力して自分の道を切り開かなきゃ」とかいう意見はもうめんどくさいです。
「まあいいや」と思えることはとても大切なことです。
適当って言葉、本当にいい言葉だな。